中東調査会研究員募集のお知らせ
中東調査会では中東・北アフリカを専門とする研究員(常勤・非常勤)を募集しております。詳細は下記リンク先をご参照ください。https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D12 […]
zakra
ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init
アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /www/prjislam_906/public/wp/wp-includes/functions.php on line 6121中東調査会では中東・北アフリカを専門とする研究員(常勤・非常勤)を募集しております。詳細は下記リンク先をご参照ください。https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D12 […]
11月29日(金)、12月6日(金)に早稲田大学文化構想学部 社会構築論系・社構会の主催で「連続講座 パレスチナ問題を考える」が開催されます。 詳細は以下の通りです。みなさまのご参加をお待ちしております。 ①田中泉先生「 […]
弊コースの大稔哲也教授が編著者となった『「アラブの春」のアクチュアリティ:エジプト1月25日革命を中心にみるグローバリゼーション下の日常的抵抗』が山川出版社より7月30日に出版されます。 新刊の詳細情報:『「アラブの春」 […]
来る6月16日(日)、早稲田大学にシリア人小説家のサマル・ヤズベク氏をお招きし、講演会を実施いたします。 詳細は下の通りです。 早稲田大学 シリア人小説家講演会「シリアの祖国、文学、女性―小説『歩き娘』を入口に」 講演趣 […]
早稲田大学大学院文学研究科では、コースごとの説明・相談会をハイフレックス型(対面およびWeb会議システム(Zoom)によるリアルタイム配信)で開催します。 早稲田大学の学部生・大学院生のみならず、どなたでも参加可能です。 […]
本コース教員の岡真理教授が統括するワタン研究プロジェクトは、5月14日(火)19:00-21:00、シリア人アーティスト、イサーム・クルバージュさんを早稲田大学にお招きし、”Watan / Homeland: […]
本年度も、本コースの大稔哲也教授がE-JUST(エジプト・日本科学技術大学)の遺産科学プログラムにて、指導と講義を行いました(2024.3.8~13)。
2024年3月25日、卒業式・学位記授与式が開催されました。中東・イスラーム研究コースからは、学部生14名、大学院生2名が卒業しました。 卒業生のみなさま、ご卒業おめでとうございます。これからの更なるご活躍を心よりお祈り […]
公益財団法人笹川平和財団において、2023年度イラン短期研修プログラムの参加者を募集しております。 【主催】公益財団法人 笹川平和財団アジア・イスラム事業グループ イラン国際関係学院(School of Internat […]
この5~6月に中東・イスラーム研究コース室など戸山キャンパスを別々に訪れた中東研究者たちをご紹介します。 Dionisius Agius名誉教授(エクセター大学、英国)、Rachida Chih博士(French Nat […]
エジプト・日本科学技術大学では、アラビア語学習を中心としたサマープログラムの募集を行います。 内 容:アラビア語口語初級の学習 カイロ・アレクサンドリアの文化視察 実施期間:8/13-8/24 本プログラムは […]
本コースの教員である佐藤尚平准教授が、ロンドン大学政治経済学院(LSE)の客員研究員として、イギリス帝国の脱植民地化についての研究を進めています。 詳細は、以下のWebサイトをご参照ください。 https://www.l […]