コース教員・研究情報
本コースの教員である佐藤尚平准教授が、ロンドン大学政治経済学院(LSE)の客員研究員として、イギリス帝国の脱植民地化についての研究を進めています。 詳細は、以下のWebサイトをご参照ください。 https://www.l […]
zakra
ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init
アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /www/prjislam_906/public/wp/wp-includes/functions.php on line 6121本コースの教員である佐藤尚平准教授が、ロンドン大学政治経済学院(LSE)の客員研究員として、イギリス帝国の脱植民地化についての研究を進めています。 詳細は、以下のWebサイトをご参照ください。 https://www.l […]
本コース学生の書評が『イスラム世界』に掲載されましたので、お知らせいたします。 ・森才人「書評:James E. Baldwin, Islamic Law and Empire in Ottoman Cairo」『イスラ […]
去る2023年1月26日(木)、戸山キャンパス33号館132教室において、本コース学生による卒業論文発表会を開催しました。 魅力的な卒業論文に関する発表が多くあり、皆様が大学生活の集大成として卒業論文に取り組まれたご様子 […]
中東の慈善史、スーフィズム史、社会史研究などで著名なアダム・サブラ教授(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)の講演会を、東京(2/24(金))と京都(2/27(月))で行います(対面式)。 【東京講演会】 日時 : 2月 […]
来る12月3日(土)と12月5日(月)の2回にわたって、前近代のアラブ史研究で知られるLi Guo教授(ノートルダム大学)の講演会を対面式で行います。 初来日ですので、ぜひ奮ってご参加ください。 【第1回】 […]
日本中東学会第38回年次大会の情報が公開されましたのでお知らせ致します。 開催日時:2022年5月14日(土)・15日(日) 開催場所:早稲田大学戸山キャンパス ※対面での参加をご希望の場合。オンラインでの参加も可能 […]
本コースの学生の論文が刊行されましたので、お知らせいたします。 漆光「アズハル・モスクと15世紀カイロの都市社会—滞在者・聖域性・王朝の介入の観点から—」『オリエント』64巻2号、2021年、179-202頁。 中川灯里 […]
来る3月7日(月)、早稲田大学総合人文科学研究センター「拡大するムスリム社会との共生:歴史的背景とグローバル化」部門の2021年度研究報告会が開催されます。 日時:2022年3月7日(月)14:00~15:30場所:オン […]
来る2月24日(木)、本コースの学生、荒井悠太さんの博士学位請求論文公開審査会が行われます。 詳細は、以下のサイトをご参照ください。 多数の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
『論点・東洋史学:アジア・アフリカへの問い158』が出版されました。 本コース教員、五十嵐大介准教授も「マムルーク朝:奴隷たちはいかにして帝国を支配したか」という項目を寄稿しています。 詳細は、以下のサイトをご参照くださ […]
去る11月19日、ムハンマド・スレイマーン博士(エジプト国立天文地球物理研究所)による講演授業 ”Historical LULC Change of Pre-modern Alexandria via the Napol […]
本コースの学生、荒井悠太さんのブックレットが出版されました。 荒井悠太『或る中世写本の旅路』、風響社、2021年。 詳細は、以下のサイトをご参照ください。 http://www.fukyo.co.jp/book/b595 […]