【終了しました】日本中東学会第38回年次大会のお知らせ(2022年5月14日・15日)
日本中東学会第38回年次大会の情報が公開されましたのでお知らせ致します。 開催日時:2022年5月14日(土)・15日(日) 開催場所:早稲田大学戸山キャンパス ※対面での参加をご希望の場合。オンラインでの参加も可能 […]
日本中東学会第38回年次大会の情報が公開されましたのでお知らせ致します。 開催日時:2022年5月14日(土)・15日(日) 開催場所:早稲田大学戸山キャンパス ※対面での参加をご希望の場合。オンラインでの参加も可能 […]
本コースの学生の論文が刊行されましたので、お知らせいたします。 漆光「アズハル・モスクと15世紀カイロの都市社会—滞在者・聖域性・王朝の介入の観点から—」『オリエント』64巻2号、2021年、179-202頁。 中川灯里 […]
2022年3月25日、卒業式・学位記授与式が開催されました。中東・イスラーム研究コースからは、学部生13名、大学院生1名が卒業しました。 卒業生のみなさま、ご卒業おめでとうございます。これからの更なるご活躍を心よりお祈り […]
来る3月7日(月)、早稲田大学総合人文科学研究センター「拡大するムスリム社会との共生:歴史的背景とグローバル化」部門の2021年度研究報告会が開催されます。 日時:2022年3月7日(月)14:00~15:30場所:オン […]
来る2月24日(木)、本コースの学生、荒井悠太さんの博士学位請求論文公開審査会が行われます。 詳細は、以下のサイトをご参照ください。 多数の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
エジプト日本科学技術大学(E-JUST,エジプト)の特別アドバイサーを務める本コース教員の仲介で、同大学図書館に早稲田大学図書館から図書が寄贈されました。 今後も支援を継続する予定ですので、どうかご協力のほど宜しくお願い […]
『論点・東洋史学:アジア・アフリカへの問い158』が出版されました。 本コース教員、五十嵐大介准教授も「マムルーク朝:奴隷たちはいかにして帝国を支配したか」という項目を寄稿しています。 詳細は、以下のサイトをご参照くださ […]
去る11月19日、ムハンマド・スレイマーン博士(エジプト国立天文地球物理研究所)による講演授業 ”Historical LULC Change of Pre-modern Alexandria via the Napol […]
本コースの学生、荒井悠太さんのブックレットが出版されました。 荒井悠太『或る中世写本の旅路』、風響社、2021年。 詳細は、以下のサイトをご参照ください。 http://www.fukyo.co.jp/book/b595 […]
本コースの教員、大稔哲也教授が早稲田祭2021『旅する教授〜イスラーム地域編〜』にゲスト出演します。 日時:11月7日(日) 16:30~17:00 当日は以下のサイトより、オンライン視聴が可能です。ご興味のある方は、ぜ […]
生協から、WEB版進級パンフレット2021が公開されましたのでお知らせ致します。コース・論系選択にお悩みの1年生のみなさんは、以下のWebサイトからご参照ください。中東・イスラーム研究コースの紹介は、文学部進級パンフレッ […]
2022年度進級予定者を対象に、進級ガイダンスをオンラインにて開催いたします。 日 時:11月18日(木)12:15-12:55 実施形式:zoom zoom情報等の詳細については、文学部事務所からのお知らせ(2021 […]