【終了しました】Abdesselam Cheddadi名誉教授 講演会のお知らせ(10/2)
来る10月2日、科研費B「地域から見直すアラビア語文化圏:11-15世紀」と早稲田大学総合人文科学研究センター「拡大するムスリム社会との共生:歴史的背景とグローバル化 」部門では、モロッコからアブドゥッサラーム・シャッダ […]
来る10月2日、科研費B「地域から見直すアラビア語文化圏:11-15世紀」と早稲田大学総合人文科学研究センター「拡大するムスリム社会との共生:歴史的背景とグローバル化 」部門では、モロッコからアブドゥッサラーム・シャッダ […]
公益財団法人笹川平和財団において、2023年度イラン短期研修プログラムの参加者を募集しております。 【主催】公益財団法人 笹川平和財団アジア・イスラム事業グループ イラン国際関係学院(School of Internat […]
本コースの大稔哲也教授が以下の内容で公開講演を行います。 題目 : 『日本=エジプト合作映画『アラブの嵐』を追って — アジア・アフリカ連帯の見果てぬ夢 : 石原裕次郎/シャディヤ/中平 […]
概要:NHK内定者の就活体験とNHK人事担当職員による業務紹介 対象:マスコミやNHKで働くことに関心がある方(中東・イスラーム研究コース所属の2・3年生、記者職希望以外も可) 方式:対面orオンライン 日時:8月か9月 […]
去る7月18日、スーザン・フセイニーさんとムハンマド・マスリーさん(ともに早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士課程所属)が本コースの授業(大稔哲也担当)で、シリアのアレッポの歴史・文化、そして現況について、多数のスライ […]
この5~6月に中東・イスラーム研究コース室など戸山キャンパスを別々に訪れた中東研究者たちをご紹介します。 Dionisius Agius名誉教授(エクセター大学、英国)、Rachida Chih博士(French Nat […]
本コースの教員、五十嵐大介教授の論文が刊行されましたので、お知らせいたします。 Daisuke Igarashi, “Rural Administration, Tax-Farming, and the mutadarr […]
2024年度進級予定者を対象に、進級ガイダンスをハイフレックス形式(Zoom・対面併用)にて開催いたします。 日 時:7月11日(火)12:25-13:05 実施形式:ハイフレックス 対面会場:31号館105教室 Zo […]
来る7月8日、2023年度前期・日本イスラム協会公開講演会がZOOMウェビナーによるオンラインで開催されます。 [公開講演会] 「中東の政治と食糧危機」 日 時: 2023年7月8日(土)14:00-16:50(質疑応 […]
クウェート大学ランゲージセンターにおいて、アラビア語を専攻する奨学金留学生を募集しております。 専攻分野:アラビア語 受入機関:クウェート大学ランゲージセンター 給費期間:2023年9月~2024年8月(予定 […]
本コース在学生の岡田祥寛さんの記事が、早稲田ウィークリーに掲載されました。 是非ご覧ください。
学部3年生から、就活のタイム・スケジュールや内容について、上級生のアドバイスを聞きたいという声が高まっています。 そこで、下記の日時に3年生と4年生が合同で就活についての懇親会を開きます。 コースの3・4年生限定ですが、 […]