アラビア語朗読コンテストに関するご報告(東京外国語大学主催)
去る2022年12月10日(土)、東京外国語大学本郷サテライトにおいて、同校主催で「アラビア語朗読コンテスト」が開催されました。 同コンテストにおいて、本コースの学生である岡田祥寛さんが最優秀賞に輝きました。また、向井七 […]
zakra
ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init
アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /www/prjislam_906/public/wp/wp-includes/functions.php on line 6121去る2022年12月10日(土)、東京外国語大学本郷サテライトにおいて、同校主催で「アラビア語朗読コンテスト」が開催されました。 同コンテストにおいて、本コースの学生である岡田祥寛さんが最優秀賞に輝きました。また、向井七 […]
来る12月3日(土)と12月5日(月)の2回にわたって、前近代のアラブ史研究で知られるLi Guo教授(ノートルダム大学)の講演会を対面式で行います。 初来日ですので、ぜひ奮ってご参加ください。 【第1回】 […]
来る12月4日、日本イスラム協会2022年度公開講演会がZOOMウェビナーによるオンラインで開催されます。 [公開講演会] 「トルコ・ロシア関係の歴史―帝国・文化・国際関係」 日 時: 2022年12月4日(日)14: […]
日本中東学会第38回年次大会の情報が公開されましたのでお知らせ致します。 開催日時:2022年5月14日(土)・15日(日) 開催場所:早稲田大学戸山キャンパス ※対面での参加をご希望の場合。オンラインでの参加も可能 […]
2022年3月25日、卒業式・学位記授与式が開催されました。中東・イスラーム研究コースからは、学部生13名、大学院生1名が卒業しました。 卒業生のみなさま、ご卒業おめでとうございます。これからの更なるご活躍を心よりお祈り […]
エジプト日本科学技術大学(E-JUST,エジプト)の特別アドバイサーを務める本コース教員の仲介で、同大学図書館に早稲田大学図書館から図書が寄贈されました。 今後も支援を継続する予定ですので、どうかご協力のほど宜しくお願い […]
『論点・東洋史学:アジア・アフリカへの問い158』が出版されました。 本コース教員、五十嵐大介准教授も「マムルーク朝:奴隷たちはいかにして帝国を支配したか」という項目を寄稿しています。 詳細は、以下のサイトをご参照くださ […]
本コースの学生、荒井悠太さんのブックレットが出版されました。 荒井悠太『或る中世写本の旅路』、風響社、2021年。 詳細は、以下のサイトをご参照ください。 http://www.fukyo.co.jp/book/b595 […]
この度、中東・イスラーム研究コースに助手が着任しましたのでお知らせ致します。 氏名:土佐林慶太 専門分野:インドネシア近現代史 学期中の月曜日〜木曜日はコース室(39号館3階2321)に在室しております。 何かありました […]
この度、中東・イスラーム研究コースの英語版ホームページを公開しましたのでお知らせ致します。 下記URLからご覧いただけます。 ENGLISH
10/12(月)より、コース室を開室しています。 開室時間は下記の通りです。 月:10:00-16:00 火:10:00-12:00, 14:00-18:00 水:10:00-17:00 木:10:00-17:00 金: […]
去る1月11日、エジプトのアイン・シャムス大学副学長御一行が、我々のコース室を訪問し、本コースとの学術協力・学生交流を進めていくことで合意しました。 2月には、学生がアイン・シャムス大学におけるアラビア語研修に出発します […]