秋期進学説明会(11/5)進級説明会(11/12)のお知らせ
中東・イスラーム研究コースは、以下の予定で秋期進学説明会、及び進級説明会を開催いたします。 <大学院進学説明会>11/5(水)12:30-12:55(昼休み中)オンライン開催(Zoom)https://list-wase […]
中東・イスラーム研究コースは、以下の予定で秋期進学説明会、及び進級説明会を開催いたします。 <大学院進学説明会>11/5(水)12:30-12:55(昼休み中)オンライン開催(Zoom)https://list-wase […]
2025年12月16日(火曜日)10時00分~2026年1月13日(金)18時00分の期間で「The Homeland 〜故郷へ帰還するシリア難民〜」と題した写真展が行われます。 以下の趣旨にて行われます。 フォトジャー […]
日本中東学会第31回公開講演会「パレスチナ ≪民族抹消≫としての文化的ジェノサイド」のお知らせです。 2023年10月に始まったイスラエルによるガザのジェノサイドは停戦には至ったものの、餓死や病死など関連死を含 […]
去る9月15日・16日、早稲田大学鴨川セミナーハウスにて、コース合宿を開催しました。 合宿では、教員によるトルコ語・エジプト口語での旅行会話の講座や、映画鑑賞、学生によるベリーダンスワークショップ、中東で楽しまれているゲ […]
2025年10月26日(日)14:00-17:00に「改革者 ある女性イマームの肖像」と題した日本イスラム協会主催の映画シンポジウムを戸山キャンパス38号館AV教室1で行います。詳細は以下のポスターをご確認ください。
9/19(金)に「研究発表のための英語ディスカッション・プレゼン入門講座」を開催いたします。詳細は以下の人文研ウェブサイトで公開しておりますので、修士課程・博士後期課程の学生は積極的に参加してください。
本コース学生の渡邊文佳さんの博論構想発表会を2025年9月25日の午後一時よりオンラインにて行います。 詳細は以下のウェブページをご覧ください。
本コース学生の法島香月さんが本学の「ヤングリーダー研究奨学金」に採択されました。 詳細は以下のURLをご覧ください。
本コース大学院生の森さんと法島さんの論文が『イスラム世界』102号に掲載されました。 森才人「オスマン朝期エジプトの州総督府:後期マムルーク朝宮廷空間の継承と活用」pp. 1-36.法島香月「2023年トルコ大統領・議会 […]
このたび、この中東・イスラーム研究コースの助手として井上貴智さんが着任しました。専門は、中世イスラームの化学・錬金術です。 また、早稲田大学・文化構想学部・多元文化論系の助手に、本コース出身の渡邊文佳さんが就任しまし […]
E-JUST(エジプト・日本科学技術大学)では、この8月にエジプトでアラビア語(口語・文語)を学び、またアレクサンドリア・カイロの遺跡を巡る研修への参加者を募集します。遺跡の探訪はE-JUSTの日本人教授が同行解説します […]
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所は,今年度も下記の要領で全国の大学院生を対象とした「中東☆イスラーム教育セミナー」受講生を募集いたします。大学院生の皆様の積極的なご応募をお待ちしています。なお,このセミナーは […]