ニュース・イベント

文学研究科生のための「研究発表のための英語ディスカッション・プレゼン⼊⾨講座」開催について

9/19(金)に「研究発表のための英語ディスカッション・プレゼン入門講座」を開催いたします。詳細は以下の人文研ウェブサイトで公開しておりますので、修士課程・博士後期課程の学生は積極的に参加してください。

本コースの助手着任、および本コース出身者による他論系の助手就任について

 このたび、この中東・イスラーム研究コースの助手として井上貴智さんが着任しました。専門は、中世イスラームの化学・錬金術です。  また、早稲田大学・文化構想学部・多元文化論系の助手に、本コース出身の渡邊文佳さんが就任しまし […]

【募集】エジプトでアラビア語(文語・口語)を学びつつ、遺跡を巡る

E-JUST(エジプト・日本科学技術大学)では、この8月にエジプトでアラビア語(口語・文語)を学び、またアレクサンドリア・カイロの遺跡を巡る研修への参加者を募集します。遺跡の探訪はE-JUSTの日本人教授が同行解説します […]

中東☆イスラーム教育セミナーのご案内(東京外大AA研、応募締切6/23)

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所は,今年度も下記の要領で全国の大学院生を対象とした「中東☆イスラーム教育セミナー」受講生を募集いたします。大学院生の皆様の積極的なご応募をお待ちしています。なお,このセミナーは […]

文学研究科生のための ≪日本学術振興会特別研究員(DC)≫ 応募チャレンジセミナー

趣旨 総合人文科学研究センターでは、例年文学研究科に所属する学生の学問的発展ならびにキャリアアップ支援の一環として、日本学術振興会特別研究員(DC)応募者チャレンジセミナーを開催してきました。応募資格の有無を問わず、広く […]

【イベント告知】連続講座 パレスチナ問題を考える (11/29, 12/6)

11月29日(金)、12月6日(金)に早稲田大学文化構想学部 社会構築論系・社構会の主催で「連続講座 パレスチナ問題を考える」が開催されます。 詳細は以下の通りです。みなさまのご参加をお待ちしております。 ①田中泉先生「 […]

【上映会・講演&ディスカッション】「イスラエルの《占領》に奪われる子ども時代」(10/30)

来る10月30日(水)、早稲田大学にて「イスラエルの《占領》に奪われる子ども時代」という題で、NHK日本賞グランプリを受賞した「トゥー・キッズ・ア・デイ」の上映会・公演&ディスカッションが行われます。みなさまのご […]

トップへ戻る