大学院文学研究科「先輩紹介」掲載情報
本コース修了生の瀬谷公基さんによる寄稿(「新たな視点を見つける旅」)が、文学研究科webサイト「先輩紹介」ページに掲載されました。 是非ご覧ください。
zakra
ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init
アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /www/prjislam_906/public/wp/wp-includes/functions.php on line 6121本コース修了生の瀬谷公基さんによる寄稿(「新たな視点を見つける旅」)が、文学研究科webサイト「先輩紹介」ページに掲載されました。 是非ご覧ください。
本コースの教員である佐藤尚平准教授が、ロンドン大学政治経済学院(LSE)の客員研究員として、イギリス帝国の脱植民地化についての研究を進めています。 詳細は、以下のWebサイトをご参照ください。 https://www.l […]
本コース学生の書評が『イスラム世界』に掲載されましたので、お知らせいたします。 ・森才人「書評:James E. Baldwin, Islamic Law and Empire in Ottoman Cairo」『イスラ […]
来る4月24日(月)、新入生、文学部中東・イスラーム研究コース新2年生および文化構想学部多元文化論系中東・イスラーム文化論ゼミ新3年生歓迎会「アラブ音楽の会」を開催致します。 日時:2023年4月24日 (月)17:00 […]
去る2023年1月26日(木)、戸山キャンパス33号館132教室において、本コース学生による卒業論文発表会を開催しました。 魅力的な卒業論文に関する発表が多くあり、皆様が大学生活の集大成として卒業論文に取り組まれたご様子 […]
中東の慈善史、スーフィズム史、社会史研究などで著名なアダム・サブラ教授(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)の講演会を、東京(2/24(金))と京都(2/27(月))で行います(対面式)。 【東京講演会】 日時 : 2月 […]
去る2023年1月30日(月)、戸山キャンパス33号館332教室において、本コース学生による修士論文発表会を開催しました。 研究内容だけではなく、それぞれの大学院生活のご様子も伝わり、とても良い会となりました。 今後の更 […]
去る10月28日、大学院大稔ゼミにてオマル・アリー准教授(ソハーグ大学・エジプト)によるレクチャー “Al-Barddariya al-Sultan in the Late Circassian Mamluk Perio […]
去る2022年12月10日(土)、東京外国語大学本郷サテライトにおいて、同校主催で「アラビア語朗読コンテスト」が開催されました。 同コンテストにおいて、本コースの学生である岡田祥寛さんが最優秀賞に輝きました。また、向井七 […]
来る12月3日(土)と12月5日(月)の2回にわたって、前近代のアラブ史研究で知られるLi Guo教授(ノートルダム大学)の講演会を対面式で行います。 初来日ですので、ぜひ奮ってご参加ください。 【第1回】 […]
来る12月4日、日本イスラム協会2022年度公開講演会がZOOMウェビナーによるオンラインで開催されます。 [公開講演会] 「トルコ・ロシア関係の歴史―帝国・文化・国際関係」 日 時: 2022年12月4日(日)14: […]
早稲田大学大学院文学研究科では、コースごとの説明・相談会をWeb会議システム(Zoom)を用いて開催します。 早稲田大学の学部生・大学院生のみならず、どなたでも参加可能です。 中東・イスラーム研究コースは、以下の日時に説 […]