Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。zakra ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /www/prjislam_906/public/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
ニュース・イベント | 早稲田大学 中東・イスラーム研究コース

ニュース・イベント

【募集】エジプトでアラビア語(文語・口語)を学びつつ、遺跡を巡る

E-JUST(エジプト・日本科学技術大学)では、この8月にエジプトでアラビア語(口語・文語)を学び、またアレクサンドリア ...
/ ニュース・イベント

中東☆イスラーム教育セミナーのご案内(東京外大AA研、応募締切6/23)

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所は,今年度も下記の要領で全国の大学院生を対象とした「中東☆イスラーム教育セミ ...
/ ニュース・イベント

文学研究科生のための ≪日本学術振興会特別研究員(DC)≫ 応募チャレンジセミナー

日時:2025年4月23日(水) 10:00~12:00 場所:戸山キャンパス33号館3階 第1会議室(対面、オンライン ...
/ ニュース・イベント

中東調査会研究員募集のお知らせ

中東調査会では中東・北アフリカを専門とする研究員(常勤・非常勤)を募集しております。詳細は下記リンク先をご参照ください。 ...

本コース大学院生の海外学会発表(MESA)

本コース博士課程の渡邊文佳(Fumika Watanabe)さんが、Middle East Studies Associ ...

【イベント告知】連続講座 パレスチナ問題を考える (11/29, 12/6)

11月29日(金)、12月6日(金)に早稲田大学文化構想学部 社会構築論系・社構会の主催で「連続講座 パレスチナ問題を考 ...

【上映会・講演&ディスカッション】「イスラエルの《占領》に奪われる子ども時代」(10/30)

来る10月30日(水)、早稲田大学にて「イスラエルの《占領》に奪われる子ども時代」という題で、NHK日本賞グランプリを受 ...

Albrecht Fuess教授講演会のお知らせ

9月22日に前近代アラブ史を専門とするAlbrecht Fuess教授(マーブルク大学)が講演会を行います。Fuess教 ...
/ イベント, 研究活動

【詳細決定】国際ワークショップ開催のお知らせ:近代諸帝国の文書管理と隠蔽

先日告知しました件、近代諸帝国の文書管理と隠蔽についての国際ワークショップの詳細が決定しました。ワークショップはオンライ ...

【新刊情報】大稔哲也『「アラブの春」のアクチュアリティ』

弊コースの大稔哲也教授が編著者となった『「アラブの春」のアクチュアリティ:エジプト1月25日革命を中心にみるグローバリゼ ...

パレスチナ演劇上映会のお知らせ(7/26)

7月26日(金)に早稲田小劇場どらま館でパレスチナ演劇『占領の囚人たち』2本立て上映会が開催されます。昼夜2回公演、事前 ...

本コース大学院生の早稲田ウィークリー掲載

本コース在籍の大学院生の法島香月さん(修士課程1年)を取材した記事が早稲田ウィークリーに掲載されました。 詳細は下記リン ...
トップへ戻る